大阪在宅塾 概要

大阪在宅塾 - Osaka school -

在宅塾理念

在宅塾とは座学と実践の2本柱から構成される在宅医のための塾。
塾生は「顔の見える繋がり」ができ、明日のグループプラクティスを形成していく仲間となる。

診療

制度

経営

大阪在宅塾 概要

ドクターの為の在宅医療学習プログラム 塾長 医療法人日翔会 理事長 渡辺 克哉 Watanabe Katsuya

ドクターの為の在宅医療学習プログラム

塾長 医療法人日翔会 理事長 渡辺 克哉 Watanabe Katsuya

場所

株式会社ナチュラルケア カンファレンスルーム

期間

約4ヶ月、研修プログラムは14講義

日時

毎週水・木曜日に開催。同じ研修プログラムを2回開催しておりますので、ご都合のよい日程をお選び頂けます。
20:00~21:30

参加対象者

医師のみ

参加費用

70,000円(1回の講義あたり5,000円)

研修プログラム例
  • 在宅医療の環境:在宅支援診療所の必要性とその取り巻く環境について
  • 開業時の資金調達、税務:失敗しない開業をするための方法について
  • ICT多職種連携:地域包括ケアシステムにおける多職種連携の重要性について
  • 薬局業界:チーム医療における薬局の役割と薬剤師の出来ることについて
  • 医療保険の仕組と点数:医療保険制度と診療報酬改定による在宅医療の新点数について
  • 在宅医のこれから:接触嚥下、グリーフケアーについて

こんなドクターにお勧めですこんなドクターにお勧めです

  • これから開業することが決まっている先生
  • 現在勤務医で、開業に興味がある先生
  • もう開業しているが、訪問診療を学びたい先生
  • 将来、開業または継承する予定がある先生
  • まだ予定はないが、在宅医療に興味がある先生
  • 非常勤で在宅医療に携わっているが、更に意識を高めたい先生

実績

第1期生

塾生 9名
  • これから開業される先生:1名
  • 在宅医療に興味がある先生:3名
  • すでに開業しており、訪問診療を学びたい先生:1名
  • 現在勤務医で、開業に興味がある先生:2名
  • 更に意識を高めたい先生:2名
期間 2016/2/10~6/23

第2期生

塾生 8名
  • これから開業・実家を継承される先生:4名
  • 在宅医療に興味がある先生:2名
  • すでに開業しており、訪問診療を学びたい先生:1名
  • 現在勤務医で、開業に興味がある先生:1名
期間 2016/7/27~11/17

第3期生

塾生 8名(勤務医5名、開業医3名)
  • 施設の配置医師として勤務しているが、在宅医療について詳しく知りたい
  • 開業しているのでクリニックの経営について学びたい
  • 開業予定なので、クリニック経営と在宅医療について学びたい
期間 2017/5/10~8/3

第4期生

塾生 12名(勤務医8名、開業医3名、研修医1名)
  • 開業予定なので在宅医療の基本を学びたい
  • 教科書には載っていない在宅医療のノウハウについて学びたい
  • 在宅医療の制度を学びたい
  • 開業したばかりなので、保険請求について学びたい
期間 2018/5/16~8/2

第5期生

塾生 12名(勤務医9名、開業医3名)
  • 実家を継承したので、在宅医療について学びたい
  • 開業予定なのでクリニック経営について学びたい
  • 開業して訪問看護ステーションも併設予定なので、訪問看護についても学びたい
  • 開業は考えていないが、視野を広げるために参加した
期間 2019/1/30~3/28

塾生の声

Thema 01 在宅塾に参加したきっかけ

在宅支援診療所にて勤務しており、更に訪問診療について学びたい、またいずれは開業をしたいと考えていたところ、在宅塾のお誘いを受け、一度見学をさせて頂きました。
開業から10年かけて形成されていったスタッフのサポート体制はシステムとして細部まで確立されており、今後自身が開業するにあたり体系的に学ぶ価値のあるものだと思い、参加に至りました。

【20代 男性 内科医】

平成28年4月に前理事長の体調不良により、急遽法人を継承する事となり、開業や経営に関して全く勉強する間もなく始まりました。医療については周りのスタッフに支えられながら問題ありませんでしたが、経営について悩んでいた時に、当法人にて非常勤で働いて頂いている先生が高井先生のクリニックで活躍されていることを知りました。また高井先生が大学の医局の先輩という縁を頼りに在宅塾の門を叩かせて頂きました。

【30代 男性 内科医】

Thema 02 在宅塾の魅力

魅力は2つあると思います。
1つはディスカッションができる雰囲気があること。話の途中でも「ん?それはどういうことですか?」や、最後のグループディスカッションでは「こういう場合はこすればいいんじゃないでしょうか」など発言をするこができることです。もう1つは、在宅医療サービスの裏側も赤裸々にオープンにしていることです。なかなか公の場では聞けないようなトークや方法などを体験に基づいて話してくれるのが良かったと思います。

【40代 男性 脳外科医】

先ずは開業前の先生方に向けての内容なので、基礎知識からの内容であり、また実例や実際のクリニックを例えに話があるため、実践に直結する話が多い事です。
気になることや知りたかったことをその日のうちに解決できるのことも非常に魅力です。私以外にもすでに開業されている院長も参加されておりますが、まさに現場で役立つことがたくさんあり、開業前に受講されている先生方を羨ましく思います。

【30代 男性 整形外科医】

第2回 大阪在宅塾 全14回 研修プログラム

回数 日時 テーマ 目標(内容)
第1回

7/27(水)

7/28(木)

在宅塾総論 在宅塾総論:在宅塾の理念を踏まえ、在宅医療におけるシステム・制度を理解する
第2回

8/3(水)

8/4(木)

セコム電子カルテ講習 電子カルテのシステム(個別指導対策のための診療記録の記載内容など)理解を深める
第3回

8/18(木)

8/17(水)

病院のしくみ 病院の種類を把握し、円滑な医療連携の仕方を理解する
第4回

8/24(水)

8/25(木)

在宅医療の環境 在宅支援診療所の必要性とその取り巻く環境について理解する
第5回

8/31(水)

9/1(木)

医療保険の仕組と点数 医療保険制度の理解とH28年診療報酬改定による在宅医療の新点数を理解する
第6回

9/7(水)

9/8(木)

薬局業界について チーム医療における薬局のの役割と薬剤師の出来ることを理解する
第7回

9/14(水)

9/15(木)

介護保険の仕組み 介護保険制度を理解し、医療従事者から介護職に対して的確なアドバイスができる
第8回

9/28(水)

9/29(木)

訪問介護について 的確な指示ができるための訪問介護の制度及びシステムを理解する
第9回

10/5(水)

10/6(木)

事務長の仕事と実務 クリニックにおける事務長の仕事を理解し、個別指導対策などを理解する
第10回

10/12(水)

10/13(木)

ICT多職種連携 ICT多職種連携:地域包括ケアシステムにおける多職種連携の重要性について理解する
第11回

10/19(水)

10/20(木)

緩和ケアについて 在宅での終末期医療を理解し、基本的なスキルを身につける
第12回

10/26(水)

10/27(木)

開業時の資金調達・税務 失敗しない開業をするための方法を理解する
第13回

11/9(水)

11/10(木)

種々の認知症への治療と対応 多職種が認知症患者を支えるために、認知症のタイプ別治療、対応を理解する
第14回

11/16(水)

11/17(木)

在宅医のこれから 摂食嚥下、グリーフケアーについて理解する

※プログラムのスケジュールは変更になる場合がございます。ご了承くださいませ。

見学会の流れ - FLOW -見学会の流れ - FLOW -
WEBでエントリー - ENTRY -WEBでエントリー - ENTRY -

Naturalcare Blog

facebook

このページのTOPへこのページのTOPへ