
2023年
日程 | 講演内容 | 主催 | 講演者 |
---|---|---|---|
11/18 | 高齢者の医療について | リハビリホームグランダ神戸北野 運営懇談会 | 松田 武人 |
10/10 | 高齢化社会における在宅医療と訪問栄養の実際 | 株式会社大塚製薬工場 | 渡辺 克哉 |
10/6 | 社内勉強会 | 株式会社大塚製薬工場 | 津田賀 俊 |
9/29 | 新型コロナウイルス感染症と高齢者施設における感染対策(忽那Dr) | わたなべ在宅塾 | 渡辺 克哉 |
9/16 | 訪問診療における地域・他職種連携の現状と課題 | 事務長連絡会 | 渡辺 克哉 |
9/15 | EAファーマ株式会社主催 在宅便秘webセミナー | EAファーマ株式会社 | 津田賀 俊 |
9/4 | 認知症と看取り | 株式会社ケア21 | 渡辺 克哉 |
8/31 | EAファーマ株式会社主催 在宅便秘webセミナー | EAファーマ株式会社 | 津田賀 俊 |
8/18 | 2区在宅研究会~慢性便秘症・在宅の話題~ | EAファーマ株式会社 | 津田賀 俊 |
8/3 | 五泉市東蒲原郡医師会学術講演会 | EAファーマ株式会社 | 津田賀 俊 |
7/19 | 在宅事業を成功に導く事務長の役割 | 一般社団法人診療所事務長会 | 渡辺 克哉 |
7/15 | AI技術を用いた訪問診療でのエコー | 日本ポイントオブケア超音波学会 | 津田賀 俊 |
6/27 | 変わりゆく在宅での排便管理 | 株式会社ベネッセスタイルケア | 津田賀 俊 |
6/25 | 在宅医療×AI技術~最新技術で支える便秘治療~ | 第5回日本在宅医療連合学会大会 | 津田賀 俊 |
6/24 | 在宅医療×AI技術~最新技術で支える便秘治療~ | 第5回日本在宅医療連合学会大会 | 津田賀 俊 |
6/18 | コロナ禍における施設訪問診療の実態 | 第33回日本老年学会総会 | 渡辺 克哉 |
5/18 | 在宅医療について | エーザイ株式会社社内勉強会 | 津田賀 俊 |
5/13 | パーキンソン病の在宅患者における摂食嚥下と栄養の実際 | 武田薬品工業株式会社/PD患者の真のQOL向上を考える会 | 渡辺 克哉 |
5/9 | 当院訪問診療患者のCONUTよる栄養評価及び管理栄養士による居宅療養指導回数の推移 | 日本臨床栄養代謝学会(JSPEN) | 渡辺 克哉 |
3/23 | 変わりゆく在宅での排便管理 | 新潟市慢性便秘症治療を考える会 | 津田賀 俊 |
3/17 | 在宅における呼吸ケアと栄養管理・食支援 | 帝人株式会社 | 渡辺 克哉 |
2/18 | 在宅医療における胃がんと大腸がん | ラビアンローズ高槻 | 松岡 宏樹 |
2/18 | 変わりゆく在宅での排便管理 | EAファーマ株式会社・大阪市天王寺区薬剤師会 | 津田賀 俊 |
2022年
日程 | 講演内容 | 主催 | 講演者 |
---|---|---|---|
12/17 | 在宅医療における高齢者施設での便秘エコーの必要性 | 慢性便秘エコー研究会 | 津田賀 俊 |
11/19 | 在宅における呼浣腸・摘便が無くなった世界~多職種連携でしかたどりつけなかった場所~ | EAファーマ株式会社 | 渡辺 克哉 / 津田賀 俊 |
11/14 | 在宅医療について | 協和キリン株式会社 | 津田賀 俊 |
11/9 | クリニックでの心臓リハビリテーション | バイエル薬品株式会社 | 永井 宏幸 |
10/13 | 超高齢化社会を見据えた排泄ケア | 株式会社ケア21 | 津田賀 俊 |
9/10・9/14 | 在宅医が介護施設にどう介入し、摘便をなくしていけるか | 富士フィルムメディカル株式会社 | 津田賀 俊 |
6/23 | 在宅でのパーキンソン病・神経内科系疾患の診方 | 協和キリン株式会社 | 津田賀 俊 |
4/18 | 超高齢化社会を見据えた排泄ケア~在宅医の立場から~ | EAファーマ株式会社 | 津田賀 俊 |
4/12 | 感染対策・看取りとDNARの違いと対処法 ・看取り対応と利用者様の方針決定時の施設の対処方法 |
株式会社ケア21 | 渡辺 克哉 |
2/14 | 快便を目指す慢性便秘治療~排便管理の重要性~ | EAファーマ株式会社 | 津田賀 俊 |
1/18 | 快便を目指す慢性便秘治療~排便管理の重要性~(よりそいトーク) | EAファーマ株式会社(社員研修) | 津田賀 俊 |
2021年
日程 | 講演内容 | 主催 | 講演者 |
---|---|---|---|
9/21 | COVID-19で変わる在宅医療~排便管理の重要性~ | EAファーマ株式会社 | 津田賀 俊 |
6/22 | 「食べられない」ときどうする?〜多職種連携による栄養ケアの実践〜 | アボットジャパン | 渡辺 克哉 |